0→1完全攻略! ファーストビジネスプログラム~FBP~ ようこそ!これから最短最速で0→1を攻略します。しっかりついてきてくださいね!! |
改めまして、FBPのご参加ありがとうございます!
あなたとは今この瞬間にパートナーです。わからないことがあれば遠慮なく質問を飛ばしてくださいね。一緒に頑張っていきましょう。
それではさっそくいきましょう!
FBPを取り組むにあたって |
FBPではただ知識を習得するのではなく、あなたの結果にこだわって欲しいと思っています。そのためには実践がとても重要ですので、ぜひ動画を見たら取り組んでください。(動画は1.5倍速で見ると効率が良いです。)
もちろん僕に添削を依頼しても構いません。
僕も【実践したら修正】この繰り返しで成長できたのは間違いありませんので。
あなたも効率よく成長し、突き進んでいきたいと考えているのであれば、必ず実践すること。そして僕を徹底的に使うことを心がけてください。
一緒に人生を変えていきましょう。
質問は登録してくださっている
LINEに直接チャットを飛ばしてください。
こちらです。
※もし上記のLINEから問い合わせ後、24時間以内に返信がない場合はお手数ですが「routo.free2828@gmail.com」までご連絡ください。
それではスタートします。
0→1収益化ロードマップ |
1.ブログを開設して収益化の記事をコピペ
2.公式LINEを開設してあいさつメッセージの作成とブログの設置
3.Twitterで情報発信する
4.ブログのアフィリエイトリンクでアクションがあれば収益化 |
ここからは細かく手順にそって解説していきますね^^
最短0→1仕組み作成マニュアル |
1-1ブログを開設(すでに済んでいるのであれば飛ばしてください) |
ブログの開設の仕方は時期によって値段が変わるのでおすすめが変わります。
ここでは信頼できるプロのブロガーさんのリンクを貼っておきます。頻繁に更新しているのでこちらの手順に沿って開設してみてください。
30分で開設する方法↓
ブログには無料のもの(「はてなブログ」など)と有料のもの(「WordPress」など)に分かれています。
どちらでもいいのですが、これから本格的に「稼ぎたい」と思っているのであればWordPressを選択することをおすすめします。
毎月1000円ほどでハードルも低いですし、それ以上稼げば問題ありません。
デザインの自由度が圧倒的に異なりますのでぜひWordPressでブログを開設してみてください。
開設したらアフィリエイトリンクを作ります。
1-2アフィリエイトリンクを作成する |
紹介しているアフィリエイトサイトです。
|
Make Your Wingsを例に文章でも説明しますね。
こちらの「Net bullアフィリエイトセンター」に名前とメールアドレスを登録してください。
このサイトは「Net bull」という神田翼さんが運営している無料のサイトです。中身自体がとても勉強になるサイトなので、ぜひあなたも勉強してみてください。
「サイトはこちらから登録」
見ていただけるとわかりますが、本当に有料級のものが無料で見れるので、かなりいい案件です。こちらのサイトを紹介して、登録者がいれば収益が発生するという流れになります。
アフィリエイトセンターにメールアドレスを登録するとこのような画面になります。
「URL」を押すと下の画面になるので「キャンペーン広告一覧」をクリック
その後「リンク発行」をクリックします↓
次のページでリンクをコピーすれば↓
あなただけのアフィリエイトリンクがゲットできます。
神田さんは手順も説明してくれているのでメールに送られてくるYouTube動画もご覧ください。
同じような手順で
迫さんのアフィリエイトはこちら
次世代さんのセミナーはこちら
から登録してみてください!
1-3記事をコピペする |
先ほど開設したブログ記事にコピペして欲しいのはこちらのブログ記事です。
商品を購入した方のブログ記事も掲載しておきます。こちらもコピペ可能です。(許可済み)
この記事は先程の神田さんの「Net bull」を解説した記事ですが、登録してくれる方が多数いるキラーページです。
この記事の流れをコピペしてみてください。(※ビジネスの経験年数や画像はパクれそうなところだけ。ウソはあまり書かない方がいいです。)
その際、「Net bull」のページリンクは必ず自分のリンクにしてください。
これでマネタイズの仕組みは完成です。
特典として「次世代アフィリ」の記事も載せておきます。
1-2公式LINEの開設 |
こちらのサイトから手続きをしていきます。
文章でも説明していきます。(若干の画面変更もあります)
「LINE公式アカウントの開設(無料)」をクリック
「アカウントを作成」をクリック
ログインの仕方は2種類。「個人のLINEアカウント」でログインがおすすめ。もう1つはメールアドレスを登録してログインする方法。
「LINE Official Account Manager」(管理画面)にログインできたら、アカウント登録は完了
初期設定をしていく。
プロフィールページを設定するには、Web版管理画面は右上部にある「設定」をクリック、アプリ版管理画面では「設定→アカウント」の順にタップ
①アカウント名
自由に決めてOK。迷ったら→「【公式LINE】Twitterと同じ名前」がベター。
②ステータスメッセージ
最初はなくてもOK。
③プロフィール画像
Twitterで使う予定のもの。顔写真かキャラがおすすめ。
④背景画像
最初はなくてOK。
⑤認証ステータス
そのままでOK。
⑥検索結果での表示
「表示」を選択。
⑦位置情報
未設定でOK。
⑧背景デザイン
そのままでOK。
⑨アカウント情報
無料なので心配しなくてOK。
以上で公式LINEの開設は完了です。
※現在、公式ラインだけだとBANされる可能性が高いため、別のシステムを組み込んでおくのがおすすめです。
エルメ(無料)の紐付けはこちら
あいさつメッセージを登録する |
※エルメと紐づけた人はこちらをご覧ください
LINEで最初に設定するのが「挨拶メッセージ」と言われる登録直後のメッセージ。
まずはどういったものかイメージしつつ、設定の仕方をインストールしてみてください。
挨拶メッセージについてはこちら
また、ステップ配信の機能を知っておく必要があるため、最低限の操作方法はマスターしておきましょう。
LINE登録者とのやりとりはこちら
メッセージ配信についてはこちら
※公式ラインでの設定はこちらをご覧ください
「あいさつメッセージ」は、あなたのLINEを追加してくれた時に出る最初のメッセージです。
・管理画面にログインし、左メニューの「あいさつメッセージ」をクリック
・下記の画面でメッセージ内容を入力する
挨拶メッセージテンプレート
どうも、〇〇(名前)です!
友達登録ありがとうございます!
まずは登録特典のプレゼントです✨
これから副業で稼ぎたいと 考えているなら…
この「アイテム」を 知っておいてください。 ↓↓↓↓↓↓ (ブログリンク)
最前線で情報発信をしている僕だからこそ、新鮮で有益な情報をあなたにお届けします。ぜひあなたも
「Twitterの情報を知りたい」 「継続するにはどうすればいい?」
など気軽にメッセージを飛ばしてくださいね。 それではよろしくお願いします。 |
3.Twitterで情報発信をする |
少し長くなってしまったので簡略化したマニュアルを作成しました。ぜひご利用ください↓
アカウントを作成したら、公式LINEのURLをプロフィールに入れ込みましょう。
ここからは情報発信をしつつ、リストを増やしていくことになります。
それでは具体的に文章で解説していきます。
・アイコンについて
アイコンは基本的には『人物』か『生き物』にします。
イラストでも写真でもOKですが、暗いものは避けます。
アイコンであなたのキャラクターの印象がガラリと変わってくるので明るく、楽しそう、優しそうなど優しいイメージで。
ココナラなどを利用してプロにアイコンを依頼するのが無難です。自分らしいアイコンを作ってもらうことで愛着もわきますし、大事に育てていこうという気持ちにも繋がっていきます。
フリー素材や無料アバターなどは利用している人が多く、安っぽい印象になってしまう場合があるのであまりオススメしません。もし素材等を利用する場合は著作権・肖像権などに注意してビジネスの妨げにならないように注意してください。
・名前について
名前は「呼びやすいもの」で平仮名、カタカナがおすすめです。むずかしい漢字やローマ字などは呼びにくく読みにくいので控えます。「〇〇さん」と読んでもらいやすいネーミングを選びます。
また、名前の後半は「@」で区切り肩書を分かりやすく記載するのが一般的です。特に誰に呼ばれたことがなくても、自分で肩書は名付けてしまってOKです。
何をしている人なのかフォロワーにすぐ理解してもらえますし、肩書が気になればプロフィールに飛んだり、フォローしてもらいやすくなります。肩書に悩んだ場合は、他の人がどんな肩書を使っているのかツイッターで検索して色んな人を参考にしてみるといいです。
・ヘッダー
ヘッダーはプロフィールを見に来てくれた人へ自分が何をしているのかを視覚的に訴えることが出来ます。ヘッダー作成時はブラウザ上で感覚的にデザインが行えるCanva(無料)を使うのがおすすめです
→ Canvaを利用する
テンプレートのTwitterヘッダーを利用すると自動的に的確なサイズを作成してくれます。あとは自分の好きなテンプレートデザインを選んだり、画像をアップロードしてオリジナルを作ったりしてみます。
はじめは凝ったものでなくても風景写真1枚などでもOK。慣れてきたら文字を入れてアピールポイントを視覚的に訴えましょう。
・プロフィール
書き順は
①あなたは何を教えてくれる人なのか
②あなたをフォローする理由やメリット
③あなたがどんな経験をしてきたのか
こんな感じで整えます。
数字で示せる実績があればぜひ書いておきましょう!数字はとてもわかり易い指標になりますので、あなたの信用度が増します。
あなたの場合「〇日で仕組みを作りました」が実績になります。
・ツイート内容
「おはようございます」等のツイートからはじめてOKです。
慣れてきたら140文字いっぱいに文章を書いて投稿していきましょう。
ツイート内容の主軸は「自分の作成する商品(コンテンツ)の方向性に関連するツイート」です。
ツイート例(〇〇は自分のコンテンツや発信ジャンル)
・〇〇の良いところ箇条書き ⇩ 全てのツイートの答えは |
ツイートを読んだ人が「ああそうだよね」と思わず頷いてしまうように誘導する文章を書けるようになると最強です。だからこそ、お説教ツイートでは心に刺さらないので相手のことを想って、相手に必要なことをそっと教えてあげるツイートをする必要があります。
ツイートテンプレート① ・〇〇で悩んだら☆☆してみるといいですよ
↓
なぜか〇〇になってしまう(〇〇出来ない)、という場合は
なぜなら〇〇の原因は☆☆なことが多いので |
ツイートテンプレート② ・AをBに変えると良いですよ
↓
〇〇な人で
今やっている〇〇を☆☆に変えて
なぜなら~~~は難しく感じても
あとは◆◆で結果に繋げられます。 |
※〇〇な人=ブロガーさん、恋愛でお悩み中の方、子育て中のお母さん、など具体的なターゲットの名称を書きます。AをBに変えるだけで変化が起こるよ、と教えてあげます。例えばブロガーさんで広告収入で結果が出ない場合はブログ内でコンテンツを販売してみると良いですよ!という感じですね。
ツイートテンプレート③ ・おすすめの方法を箇条書き
↓
〇〇な人は☆☆をするのがオススメ
なぜなら ☆☆はこういう理由があるから
1.~~~
こうする事で良くなります |
このように、ツイートにはいくつかのパターンがあります。基本的に全てのツイートがフォロワーさんを励ましながら次のレベルへと誘導してあげるような形になっています。
「確かにその通りだ」「それは良い方法だな」「なるほど!知らなかった」などなどの感情を引き出すことができれば、より自分のツイートに反応してもらいやすくなりますし、信用度も伸びていきます。
日頃からアイデアや情報を出し惜しみせずにどんどんギブ(与える)を続けてフォロワーさんとの関係を良好にしていきます。
・ツイートで気をつけること
ツイッターは『ビジネスアカウント』です。表では公言していなくても利用目的は商品を購入してもらうことなので、感情に任せたツイートは控えなくてはなりません。
特にマイナスな発言はファン離れを加速させるので、常にビジネスでお客さんに対しての発言だということを忘れずに運用していきましょう!
NGツイート
・ネガティブ
|
・さらに良いツイートにする方法
イマイチなツイート
分からないことがあったら、ひとまず自分で検索するクセを身につけることが重要です。人に聞くのはカンタンですが、それでは自分の身になりません。自分で調べることでしっかり覚えて次へ進むことが出来ますが人に聞いた知識はすぐに忘れてしまいます。ギモンに思ったことは検索する『検索力』を身に着けましょう。 |
これは単なる「ノウハウ」で知ってることを書いているだけなので面白くもないし印象にも残りづらいですよね。読み方によっては「ただの説教」になる場合もあるので気をつけてください。
※こうしたツイートは本当によくやってしまうので注意してください
そこで『自分の経験談』を入れるだけで印象がガラッと変わってきます。
良いツイート
知らないことがあったらチャンスです。分からないことってついつい人に聞いてしまいがちですが実は自分で検索することで『検索力』がみるみる成長します!僕はメンターに『検索力』を徹底的に叩き込まれたので今でも分からないことはすぐ検索して3秒で解決するクセがついています。
めちゃくちゃ成長スピード上がるので検索する機会が来たら絶好の成長チャンスですよ |
こんな感じで「自分の経験談」をしっかり入れるだけで信ぴょう性も増しつつ、印象にも残りやすくなります。
「こうするといいよ!」という気持ちを伝えることがポイントです。この気持を持って文章を書くことで「お説教のようなツイート」を避けられるようになります。相手のことを想って伝える、ということですね。
抽象的な話だけでなく、なるべく具体的に実践できるものをツイートしてあげるというのも反応してもらいやすくなります。
本やネットで仕入れた当たり前の情報を淡々とツイートするのではなく自分の血肉となった経験談を入れる、そして相手にレベルアップしてほしいという気持ちを込めてツイートするようにします。
・フォロワーを増やす
僕があらゆるnoteを買って実践を繰り返した結果、自分からフォローするのが一番手っ取り早く効果も大きいです。
フォロワー増やしの注意点
・魔法はない。スキマ時間を見つけてとにかくポチポチフォローする
・フォロー対象はインフルエンサーのフォロワー ※インフルエンサーとは、フォロワー数がとても多い影響力の高い人の意味ですが、ここではフォロワーがたとえ少なくても「いいね、RT、コメント」などへの反応が多い人を指します。
・短時間に大量フォローしすぎると警告が出ます。警告が出た場合は1時間ほど時間を開けて再開してください。
・1日フォローできる最大人数は50人です
・フォローして1~2週間ほど経過した後、フォローバックされなかった人はフォローを解除します。(フォロー解除にはSocial DOG(無料)と呼ばれる別サイトを利用すると便利です。)
・誤ってフォローし、フォローバックされた場合は、一度相手のアカウントに飛んでフォローボタンの横にある・・・から「@〇〇さんをブロック」を押します。そしてすぐに「ブロックを解除」することでお互いフォローが外れた状態になります。相手へは通知なども行かないので安心です。 |
Twitterの情報発信→リスト→ブログ→「アフィリエイトサイト」へ登録→初収益
の仕組みが完成となります。
ここからはどんな考え方で「集客」をしていけばいいのかを説明していきます。
集客解説編 |
集客の基礎 |
ペルソナ |
ペルソナシート実践編 |
個人で行うビジネスで最も重要になるのがターゲットです。ここでしっかり確定していきましょう!
ペルソナ穴埋めシート→こちら(ドキュメントファイル)
ペルソナの具体例→こちら(PDF)
リサーチシート |
リサーチシート実践編 |
ペルソナに寄り添う形でビジネスを展開していきましょう!この先の商品作成にもつながる部分なのでしっかり実践していきましょうね!
⇒リサーチシートがなかなか埋まらない人へ。僕の悩みを50個提案します。共感できる部分はぱくってください。
コンセプト |
コンセプトシート |
ペルソナ、リサーチをまとめていきましょう!あなただけの情報発信ができるようになりますよ!
リスト取り |
LINE配信について |
LINE配信のテンプレートです。
タイトル:読者に一番伝えたいことを一目で分かるように書く |
また、1行目はタイトルではなく「思わず読みたくなる一言目」でもOKです↓
今ちょっと良いですか? |
文中での「装飾」を使って表現するとメリハリがきいておすすめです^^
━━━━━━━━━━ ============= ◆━━━━━━━━━━━━◆ ↓↓↓↓↓ ┏━━━━━━━━┓ ┗━━━━━━━━┛ ╋━━━━━━━━━━━╋ |
これらを使ってLINEライティングを極めましょう!
ブログの書き方 |
ブログはロジックです。
ぜひ学んでいきましょう!
コピーライティングの教科書 |
タップでダウンロード↓
終わりに |
以上がFBPの内容になります。
最後までありがとうございました。